あなたの知りたいをここで

楽しく興味深い話題や情報を提供しています。

*

生命保険と共済保険の比較

   

スポンサーリンク


一般に民間の生命保険より負担額が少ないといわれている共済ですが、実際には生命保険と、どのように違うのでしょうか? 

疑問が残るところですね。共済とは「COOP共済」「JA共済」「全労済」などの協同組合をはじめ自治体等の一定の地域や職でつながる人が団体をつくり、人の生死や災害などに際し一定の給付を行う事業のことをいいます。

生命保険は保険業法を根拠法として、生命保険会社が扱っています。一方、共済の根拠法は複数あり、実施する団体も数多くあり、根拠法のない共済などというものまで存在しています。

代表的な共済のひとつに、サザエさんのコマーシャルででおなじみの「JA共済」があります。

これは農業協同組合法を根拠法とする共済で、基本的には組合員だけの保障ですが、員外利用(組合員に対して一定の割合まで)や出資金を出し准組合員となることで利用できます。他の共済に比べ医療保障が充実しています。

また「全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)」というのもあります。
全労済、そしてCOOP共済は消費生活協同組合法に基づいて運営されています。

こちらは出資金を払って組合員になることで利用できます。全労済の共済では、族保障、医療保障、生存保障、火災などによる住宅・家財の保障や、自動車事故による賠償責任の保障まで行ってくれるのが特徴です。

「こくみん共済」もこちらのタイプの共済です。また、保険料が安く、生命保険と比べ配当金が多く、商品もわかりやすくなっています。COOP共済は自分が最低限確保したい保証を確保できるようになっています。「たすけあい」や「あいぷらす」などです。

やや融通が利かない部分もありますが、一部を除き審査が不要なので、生命保険では負担が大きいと思ったら今まで利用していなかった共済の利用を検討してみてもいいですね。

スポンサーリンク

 - 保険 ,