あなたの知りたいをここで

楽しく興味深い話題や情報を提供しています。

*

車の冬支度 スタッドレスタイヤの準備はOK?

   

レオーネ4WD
11月になると、北海道から初雪のニュースが入り
ああ また冬が来るんだなって実感しますね・・・

降雪地帯にお住まいの方は、そろそろスタッドレスタイヤの準備を始められる
頃ではないでしょうか?

天気予報で雪マークがつくと皆こぞってタイヤ交換へと走りますから
混み具合がハンパないですよ^^

それとタイヤのサイズによっては、欠品もありえますので早めの準備に
越したことはありません

スポンサーリンク


実は、タイヤメーカーは、各地の販売会社のオーダーによって生産計画を勧めますから
その年によって在庫が逼迫したりもします。
スタッドレスは、モデルチェンジも早く、古い在庫は性能面で消費者から敬遠されることもあり
過剰には生産しません。

スタッドレスタイヤの寿命について

夏タイヤと違いスタッドレスタイヤの場合には、溝が残っていれば良いという訳ではありません
スタッドレスタイヤが、雪道やアイスバーンで性能を発揮するためには、いわゆるグリップする
ということですが、ミクロで言いますと氷がタイヤに刺さると思ってください。

氷がタイヤに食いつくために性能が発揮されています。

そこで、スタッドレスタイヤの寿命について考えると、保管の仕方により差がでます。
タイヤは、暗くて温度の低いところで保管するのがベストです。
日が当たるところは、紫外線などによりかなり劣化します。

タイヤをホイルに付けた状態で空気圧も一定にしてできれば立てて保存するのが良いです。
立ててと言うのは、車に付いている形です。

寿命の見分け方として、溝が基準にあうだけ残っているか
サイドや接地面が乾燥してひび割れていないか
製造してから3年以上経過していないものを選びましょう

タイヤのサイドには、製造年月日が記載されています。次の画像をご覧ください
タイヤの製造年月日
後ろの数字が西暦の下二桁、前の数字が製造された週になります。
1年は54週なのですぐ分かりますよね。

中古のスタッドレスタイヤについて

車を替える前だったり、その車に長く乗る予定が無かったりしたら
中古タイヤで済ませたいというのは良く分かります。

車種や年式、グレードによりタイヤのサイズは変わってしまいますから
車を購入前の方は、新品タイヤを買うのには注意が必要です。

中古タイヤは、上の寿命のところでも書きましたが、古くなく溝も十分残っているのか
確認されることが大切です。

降雪地帯だと車自体が4WDが多いのでこの車だとタイヤの力不足をカバーしてくれますが
前輪駆動の一般的な車種は四駆みたいには行かないので注意してください。

中古タイヤを購入する方でたまにいらっしゃるのがサイズ違いです。
タイヤのインチ数が同じでも、扁平率とタイヤ幅に違いがありますのでお忘れなく^^

スポンサーリンク

スタッドレスタイヤホィールセット購入はお得?

オートバックス、イエローハットなど大手カーショップでは、アルミホイルとスタッドレスタイヤの
格安組み合わせ販売を行っています。

個人的には、これはお買い得だと思います。
冬と春にタイヤの組み換え費用が発生しません
自分でも取り付けできるので、自分の都合でタイヤの履き替えが出来ます。
タイヤの保管が楽ですし、タイヤの痛みも少ないです。

デメリットは、最初買うときにホイル代がかかるぐらいですが
このホイルは、安売り専用品のため通常の国産ホイルよりかなり安いです。
東南アジア製のホイルがメインではなかったかと思います。

保管場所と予算に余裕がありましたらホイルは最初1回買うだけですのでおすすめですよ。

たまにしか雪がふらない地域では、非金属タイヤチェーンが便利です

太平洋側や九州の低地など年に何回も雪で走行できなくなるということはありません
おまけに、その地域ではほとんどのメーカーがスタッドレスを在庫していないために
雪が降っても間に合わないことがほとんどです。

そんな時に威力を発揮するのが、非金属タイプのチェーンですね
ネット上になっていたりゴム製の板状のものになっています。
これは、わりと入手しやすく、アタッシュケースのようなものに収納されていますので
トランクに積んでおくのが良いかと思います。

取り付けにコツと慣れが必要なので事前に必ず練習しておきましょう。
雪が降っているところで取り付けするのは大変ですよ^^

簡単なものにスプレータイプ式タイヤチェーンがあります

名称がはっきりしなかったのでスプレー式タイヤチェーンと書きましたが
チェーンではありません
夏用の普通のタイヤにスプレーしてタイヤの表面を柔らかく変質させるものだったと思います。
かなり応急的なものですし、タイヤの耐久性も落ちますのでオススメできません
あくまで緊急避難的なものとお考えください。

スパイクタイヤについて

もうかなり前になりますが、30年とかそれぐらい・・・
その当時は、スノータイヤに鋲を打っていました。
タイヤから金属の鋲が飛び出していて、氷や雪道でも威力を発揮していたのですが
北海道でスパイクタイヤが削る道路の粉塵など問題になり
スパイクタイヤは規制され販売されなくなりました。

その代わりに登場して飛躍的に性能がアップしたのがスタッドレスタイヤです。
スパイクタイヤのほうが、滑らないという点では優勢なので、障がいをお持ちの方には
特例で使用が許可されていた記憶がありますが・・・
申し訳ありません 地域によって違うかもしれません
それとスパイクタイヤの入手が困難な可能性もあります。

スポンサーリンク

 - ,