あなたの知りたいをここで

楽しく興味深い話題や情報を提供しています。

*

脳梗塞を予防する「ミルク酢」って

   

これが取り上げられていて、目についたのでご紹介しますね。

5/26、白熱ライブ ビビット 名医の予防ごはんで脳梗塞予防に効果のある脳梗塞予防調味料・ミルク酢の作り方とミルク酢を使ったレシピが紹介されました。

ミルク酢ってなんだろうと直感的に思ったのが、牛乳に酢を入れることでした。
ただ やったことがある人ならわかると思いますが、牛乳にお酢を入れると固まります。
チーズみたいになっちゃいます。
固まった後の生乳のような水分を使うのかと思いきや ちょっと違うようです。

その前に、脳梗塞についておさらいしましょう。

「脳梗塞」は、脳の血管が細くなったり、血管に血栓(血のかたまり)が詰まったりして、脳に酸素や栄養が送られなくなるために、脳の細胞が障害を受ける病気です。 脳梗塞は詰まる血管の太さやその詰まり方によって3つのタイプに分けられます。 症状やその程度は障害を受けた脳の場所と範囲によって異なります。

血圧の高い方や、コレステロールの多い方いわゆる脂質異常で成人病のようなものです。
肥満や高脂血症を防ぐためにミルク酢が活躍しそうです。

ミルク酢の作り方はこちらで紹介されています。
料理のレシピもありますのでお役立ちかも
http://medianow.jp/recipe/foodartist-recipe/koyama-milk-vinegar/

簡単に作り方を説明しますと

牛乳を火にかけ温めます
この時ゆっくりかき混ぜるのがコツです
強火でなく中火ぐらいが良いでしょう

米酢を全体に回し入れて、十字を切るようにゆっくりと混ぜます
この時には牛乳が十分暖まっていないといけません 鍋の肌に泡ブクが出来るぐらい

酢を入れたので固形物が出来てきますので上に溜まってきたら火を止めます

そしてこれをキッチンペーパーなどで濾したら出来上がりです。

固形物はクリームチーズのように使えるので捨てずに食べてくださいね

 - 美容